03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
発毛剤に含まれる薬物がドーピングの禁止リストから除外されたそうです。
なんで発毛剤がドーピングに関係するの?と思ったら、ドーピングしたことを隠す効果があるから禁止されていたそうですね。
なるほど、納得。
今回、分析技術が進歩したので発毛剤を使っていてもちゃんとドーピングが検出できるようになったので禁止リストから除外されたそうです。
オバマ次期大統領がキューバに対して直接対話の可能性を示したことに対して、キューバのラウル・カストロ議長もその直接対話に応じる姿勢を示しているそうです。
キューバについては、映画「サーティーンデイズ」で見たキューバ危機のことぐらいしか知りませんが、関係が改善すると良いですね。
製造業の派遣社員で、年度内に契約が更新されなかったり、途中で打ち切られたりする人の数が8万5000人にもなるらしい。
少し前のニュースでは3万人って言われてたのにあっというまに倍以上になってしまった。
今回の不況の厳しさを改めて実感。
この問題の根本的な原因は「派遣を製造業に解禁してしまったこと」だそうで、たしかに景気がよかった頃は誰もこうなるとは思ってなかっただろうからある意味しかたなかったのかもしれないけど、これからどうなってしまうんだろう。
金融危機など不況のあおりで財布のヒモが固い今日この頃、クリスマスプレゼントの予算は平年並みの7千円台と好調だそうだ。
子どもへのクリスマスプレゼントぐらいはちゃんと買ってあげようという思いが働くのか、それとも子どもにねだられるから仕方なく買ってあげるのか、どっちなんだろう。
プレゼントの上位はアンパンマンのキャラクターグッズなどだそう。
うちもたぶんアンパンマンときかんしゃトーマスのおもちゃを買うことになりそうだ。
ターミネーターももう4作目。
シュワルツェネッガーはカリフォルニア州知事が本業なのでいよいよ世代交代だ。
そしてなかなか世代交代しないのがインディ・ジョーンズ。
今年公開されたインディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国ではもちろんハリソン・フォードがまた主演をつとめたわけだが、そろそろ世代交代ですか?という質問に、インディアナ・ジョーンズの役は誰でも出来る訳じゃない。と言って暗にまだ世代交代しないという意思表示をしていたらしい。
次のインディ・ジョーンズでもハリソン・フォードの元気な姿が見れそうだ。
景気が悪くても買いたい家電は?というアンケートの結果。トップは薄型テレビだった。
たしかにだいぶ安くなってきているので買い時なのかもしれない。
うちでも少し前に2台購入したが、42型のプラズマが16万円ぐらい、37型の液晶が13万円ぐらい。
海外の安いメーカーじゃなくて国内の一流メーカーのものを買ってこの値段だから昔に比べたらずいぶん安くなった。
プラズマの出始めの頃は、プラズマ=100万円なんて言ってた気もするし。
少し前にIBMでPowerアーキテクチャ開発のリーダーだった幹部がIBMをやめてアップルに移るという話を読んだが、その幹部はアップルのiPod部門を担当するそうだ。
今までiPodを統括していた人はiPod部門をやめてスティーブ・ジョブスのアドバイザーになるとのこと。
iPodに新しい風を吹き込みたいという意図かな?
いままでマイクロプロセッサの開発というコアな部分をやってきた人が、今度はコンシューマー製品の開発でだいぶ畑が違うんじゃないかなとも思うけど、やっぱり実力のある人はどんなところでもリーダーシップを発揮できるんだろう。
アメリカの大統領選挙が近づいてきています。
過去の大統領選挙で印象に残っているのは2000年の選挙。ゴア対ブッシュ。
このときのキーワードは「Chad」。
「hanging, dimpled, or pregnant chad.」と言って、パンチカード形式の投票用紙のパンチ穴がきちんと空いてない票をどうカウントするかって問題。
2000年といえばもうインターネットは十分普及していて、そんな時代にパンチカードが空いてるか空いてないかで大騒ぎ。
ありえない・・・。